柑奈 blog

きょうも考え事

学生のうちにとった資格

『学生の時、勉強もバイトも遊びも、妥協しなくてよかったな〜』って社会人になった今本気で思います。社会人ってお金はあるけど時間がないっていうじゃないですか?お金もそんなにないのが現実ですけどね( ;  ; )

 

 

 

学生のうちにとった資格

栄養士

栄養士免許を取得できる大学に通っていました。将来何をしたいか決まってなかった頃、健康や栄養、食に関する知識は一生物だと思ったため選んだ分野です。そんな気持ちで入ったら、必修科目は多いし実習は大変だし…と思った以上に大変で忙しい学生生活でした。

 

栄養士資格は持っていますが、就職先は全く関係ないところを選びました。実際、同じ大学の8割くらいは栄養士の資格を使わずに就職している印象です。こんなに大変な思いして取得したのに、使わないならもっと楽な学部に行けばよかった…なんて話す友人も多かったです。

 

しかし、食に関する知識は生きていく上でやっぱり重要です。学んでよかったと強く思います。今は漢方や薬膳について興味を持っており、本を読んだりしています。大学で学んだ栄養学の知識があるからこそ、薬膳の本を読んでも理解しやすいし、健康に関する知識を深く落とし込めていると思っています。

 

f:id:mikukichi:20220227111236p:plain



フードスペシャリスト

食に関する資格ってたくさんありますよね。その中でもフードスペシャリストは、指定された教育機関で一定の養成課程を履修する必要があるため、取得のハードルが高めです。食物系の学部でチャンスがあるなら取ることをおすすめしたいです。

 

下記、フードスペシャリスト協会のHPからの引用です。資格としてはこんな感じです。

 

フードスペシャリストとは、食の本質が「おいしさ」、「楽しさ」、「おもてなし」にあることをしっかり学び、食に関する幅広い知識と技術を身につけた食の専門家です。

フードスペシャリストは、食品の開発製造、流通、販売、外食などを担う食品産業をはじめ、食関係の広範な分野での活躍が期待されています。

出典:フードスペシャリストとは|公益社団法人日本フードスペシャリスト協会

 

 

漠然としていて、実際仕事に活かせるのか、意味あるのかと不安になりますよね笑 この資格をとって何か活かせたかと聞かれると、活かせてないというのが答えかもしれません。資格あるあるですね。

 

しかし、国際的な料理や食事のマナー、飲食店を経営するときの空間、色が与える食事への影響など、試験範囲には興味深い内容が多かったです。気になった分野があれば、その詳細を勉強してみるのもいいかもしれません。

 

秘書検定準1級

秘書検定は秘書としての業務内容や立ち振る舞い、一般常識などを勉強します。

 

ここでは『準1級』というのがポイントです。秘書検定準1級から面接試験があります。秘書として働かなくても、就活の面接前に経験しておけばかなり有利かと思います。なぜならお辞儀の仕方などの立ち振る舞いを磨くことができるからです。就活では自己PRなど、話す内容に気を取られがちですが、間違いなく立ち振る舞いもチェックされています。これらの観点でとっておいて良かった資格と自信をもっていえます!

 

とはいえ、立ち振る舞いって自分では練習が難しいですよね。私は友人とスーツを着て集合し、お互いに過去問でロールプレイングをしました。また、その様子をお互いにスマホで動画を撮り合いました。めっちゃ恥ずかしいですよ?笑 でもこれが1番の合格の秘訣です。動画を撮られていることで適度に緊張もしながら行うことで、本番に近い雰囲気での練習ができたと思います。

 

色々教材ありますが、私はこちらで勉強しました^^↓

こういう資格の教本はメルカリなどのフリマアプリも一度チェックしてみるのがおすすめです。安いので!!


 

 

簿記3級

簿記って何?役に立つの?って状態で勉強してみました。結論、内容そのものが思った以上に楽しかったです!数字がピッタリ合う感覚が私は好きでした^^

 

就活で企業分析をする際に、企業の財務諸表見た方がいいっていうじゃないですか?でも大学で食しか学んでいない私です。財務諸表みたってチンプンカンプンですよ( ;  ; )

 

企業の財務諸表作る人たちは簿記の資格は絶対持っています。作る上での超基礎知識だと思ってください。簿記がわかってれば財務諸表が理解しやすいと思います。『あなたの会社の財務諸表ちゃんとわかってますよ!』って面接行った方が、面接官としては嬉しいはずです。悩みがちな逆質問も、財務諸表から用意しておけばポイント高いです◎

 

仕事の業務内容に直結する資格は社会人になっても時間がない中でも取ろうと思えると思います。嫌でもとらなくては行けないこともあると思います。直結しない、役に立つのか?って資格こそ学生のうちにとっておくことを、私は勧めたいです。その資格、社会人になったらきっと取ろうとも思いませんから!勉強に無駄なんてことないと思いますよ^^

 

こちらの教本で勉強しました↓ 分かりやすくておすすめです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/2/27時点)


 

 

 

FP3級

これは一生物のお金に関する知識が身に付く資格です。学生のうちにとっておくのはとてもおすすめです。なんなら義務教育に組み込んだ方がいいのでは?と思うほど。

 

社会人になったら自分のお金は自分で守っていかなくてはなりません。お金に関する仕組みやルールはたくさんありますが、学ぶ機会が全くないまま社会に出る人がほとんどだと思います。知っていれば得をする、知らなければ損をする、そんな内容だと思います。お金のことを誰かにアドバイスするファイナンシャルプランナーにならなくても、絶対に取っておくべき資格だと私は思います。

 

しっかり読み込む必要があり、覚える内容もやや多めです。社会人になったらなおさら手が遠のく資格だと思うので、学生の時間があるうちがおすすめですよ!

 

こちらの教本で勉強しました↓


 

 

モチベーションを高めたい人にはこちらのYouTube動画がおすすめです。お金持ちになりたいなら迷わず勉強してみてください^^

 

www.youtube.com

 

 

学生のうちに勉強しておけば良かった内容についても後日紹介します^^